ムダ毛が濃くなる5つの理由
体毛が濃くなって嬉しい女性は1人もいないですよね。男性も、体毛が濃い=男らしいというイメージがあったのは、ずっと過去の話。現代では首から下にあるムダ毛必要ないとさえ言われております。
そんなムダ毛不要時代なのに、気がつけば、女子なのに髭が生えてきたり、脚や腕のムダ毛が濃くなっている!!ということはありませんか?更には今まで生えていなかった箇所にもムダ毛が生えてきたり。
もう成長期も過ぎたのに、まだまだ生えてくる体毛。そしてこの前まで産毛だったのに今ではすっかり黒々しく立派に成長していることもあります。
実は、体毛が濃くなるのには理由がありました。本日はその原因をしっかりご紹介します。少しでも体毛を濃くしないようにして、脱毛にかかる費用も抑えたいですね。
目次
1.体毛が濃くなる原因と思われている間違い
よくある間違いで、「カミソリでムダ毛を剃ると毛が太くなる(濃くなる)」というものがありますが、実はそんなことはありません。
では、なぜそのような勘違いが起こるかというと、下のイラストを御覧ください。
毛というのは先端に従い細くなります(円錐型)が、カミソリで剃ると、剃った面が円柱となり、見える部分が太くなるので、毛が太く(濃く)なったようにみえるのです。
イラストのように、実際、剃毛というのは毛を切断しているだけなので、毛が濃くなったり、増えたりすることはありえません。
それでは、毛が濃くなる原因はなんでしょうか?それを説明します。
2.体毛(ムダ毛)が濃くなる5つの原因
2-1 肌へのダメージ
前述しましたが、カミソリなどで毛を剃毛しても、毛は濃くなりません。しかし、こんな経験はございませんか?「転倒して出来た傷の周りに濃い毛が生えた」というものです。じつは、これ、人間が外敵から身を守るための仕組みで、皮膚を守るために体毛が太く濃くなったものなのです。一時的な場合もありますが、つねに刺激がある場所などは毛が濃くなることがあります。これと同じように、毎日カミソリや毛抜きを使ってムダ毛の処理をしていると肌がダメージを受け、毛が濃くなってしまうことがあります。カミソリの二次被害みたいなものです。
2-2 ホルモンバランスの崩れ
体毛は男性ホルモンに影響しています。男性ホルモンというのは男性の体だけに存在するわけではなく、少量ですが女性の体内にも存在するホルモンです。女性ホルモンは加齢(老化)や生活環境の変化により 減少をしていきますが、男性ホルモンは減りにくく一定の割合で女性の体に存在しております。しかし、女性の思春期、妊娠期、更年期にはホルモンバランスに変化があり、その際に体毛が濃くなったり薄くなったりすることがあります。
2-3 生活習慣の乱れ
習慣的に寝不足である、タバコを吸う、暴飲暴食をする、栄養が偏りがち、ストレスが溜まっている、運動不足など生活習慣の乱れによって体毛が濃くなる可能性があります。これは、ホルモンバランスが崩れることが原因です。上記2-2の「ホルモンバランスの崩れ」と同様の原因ですが、2-2は生きていく過程で、どうしても避けられない、というよりも、避けるべきではないホルモンバランスの崩れです。しかし、この章で挙げた生活習慣の乱れは、少し気をつけられば避けられることです。なぜ、これらの生活習慣の乱れにより、体毛が濃くなるのかと言いますと、女性らしさを保つ女性ホルモンの分泌が著しく低下する可能性があるのです。もちろん、体毛が濃くなるだけでなく、美肌や体調も崩しやすくなります。日々の生活なので油断して乱れてしまいますが、毎日のことだからこそ、しっかり気をつけて規則正しい生活を送りましょう。
2-4 薬や健康食品の服用
血管拡張剤として開発された成分で現在は育毛剤などで使用されているミノキシジルを服用していたり、抜け毛や育毛対策として販売されている健康食品を摂取していると体毛が濃くなることがあります。男性でもAGA治療の際には体毛が濃くなることを指摘されています。もし現在、そのような薬や健康食品を摂取している場合は、医師や、販売元メーカーに問い合わせてみましょう。
2-5 過度なダイエット
女性によく見られる現象ですが、極端な食事制限をするダイエットは、体調に異変をきたすだけでなく、ホルモンバランスが崩れる場合があり、それによって、体毛が濃くなる可能性があります。また運動による脂肪カットであっても一気に減り過ぎてしまえば、女性ホルモンの分泌量は低下してしまいます。またダイエット食品には必要な栄養素の吸収を阻害する成分が含まれている場合があります。
体毛を増やさない為には?
上記を読んでいただいてわかるように、体毛を増やさないキーポイントはいかに「女性ホルモンの働きを減らさないか」です。ですので、女性ホルモンの働きを補う食品を摂るのがオススメです。女性ホルモンの働きを補う食品として代表的なのが「大豆製品」に含まれる「大豆イソフラボン」です。この成分は構造と働きがエストロゲンとよく似ており、女性ホルモンの不足を補い、男性ホルモンを抑制してくれる効能があります。大豆製品はダイエットにも美容にも効果的なので食べて日々の生活に美味しくとり入れて、女性らしさを向上させていきましょう。
もし大豆が苦手なかたでも、大豆イソフラボンはサプリなども発売されていますので、そちらを摂取するのもオススメです♪
まとめ
体毛をコントロールすることは、つまり自分の身体をケアすることでもあります。まずはバランスのいい食事と適度な運動。そしてストレスを溜め込まず、しっかり睡眠を取ることができれば、まずは合格です。ストレスは万病の元。そして体毛の元でもります!美しい女性になるためにも、まずは日々の生活習慣を見直しましょう。
もしあなたが今すぐ美女力をUPしたいならば・・・
世界の美しい女性が必ずやっていること、それはアンダーヘアの処理です。大切な部位をキレイに整えると、運気も女子力もダブルでUPします。
これはアンダーヘアを整えることで不快なニオイやムレがなくなり清潔になるからです。愛され女性で下着からヘアがハミ出している人はいません。
《東京で口コミNo.1》ブラジリアンワックス脱毛サロンIbiza Waxでは現在、SEXY女性の定番【VIOオール脱毛】を初回5500円でキャンペーン中です。
是非一度お試し下さい。

関連記事
-
-
気になるデリケートゾーンの臭い 3つの理由と対策法
デリケートゾーンのケアが常識になりつつある今、続々と専用ソープなども発売されてい …
-
-
もう生えてきた!!貴方のムダ毛がすぐ伸びる3つの理由!
剃っても、抜いても、レーザー脱毛をしても、気がつけばすぐに生えてくるムダ毛! ち …
-
-
ビキニラインの効果的な3つの脱毛方法
皆さん、こんにちは。美活動ライターのAceです。 今回はデリケートゾーンを効果的 …
-
-
二の腕のブツブツを改善する方法とは?
皆さん、こんにちは。 夏になるときになるのが二の腕のブツブツですよね。せっかく可 …
-
-
脇からデリケートゾーンの黒ずみまで!身体を美白する食品一覧
暖かくなり肌の露出が増える季節。とても気になるのが脇、ひじ、膝の黒ずみです。また …
-
-
デリケートゾーンにできたニキビ!3つの原因と4つの治療法
デリケートゾーンにニキビができると驚きますよね? みっともないからすぐに治したい …
-
-
二の腕にあるブツブツの正体は?
忌々しい二の腕にできてしまったブツブツ。 実はあの二の腕のブツブツには2つの種類 …
-
-
生理中の匂いが強烈!原因と対策方法
今回は生理中の臭いについてです。生理中に臭ってしまうのは、誰でも少しはあること。 …
-
-
もう臭わない!簡単ワキガ診断法と対策法
今回は自宅で簡単にできるワキガ診断法をご紹介します! もしも診断結果でワキガとわ …
-
-
アソコを傷めない石鹸を選ぶ2つのポイントと効果的な洗い方
皆さん、こんにちは!美活動編集長のAsamiです。 今回はデリケートゾーンのケア …
- PREV
- 陰部の黒ずみ5つの原因と解消法
- NEXT
- 脇からデリケートゾーンの黒ずみまで!身体を美白する食品一覧