正中線が出来る原因と3つの予防策
今回は正中線の原因と予防策についてお話します。
妊娠するのは非常に嬉しいことですが、お腹が大きくなるにつれて、
濃くなる正中線に心を悩ませていませんか?せっかくの妊娠期を楽しいものにするためにも
正中線の正しい予防策を知っておきましょう!
目次
1.正中線とは
1−1.実はみんなについてる
正中線の予防策を間違えないためにも、まずは正中線を正しく理解しておきましょう。
正中線とは、実は老若男女みんなに生まれた時からついているものなんです。ただし、人によって正中線の色素の量が違うので、濃かったり薄かったりするわけです。なんと薄い人は正中線が見えない場合もあるのです。ですから、正中線がみんなについてると言われてピンと来ない方もいるかもしれませんね。
1−2.正中線は生命誕生の名残り
そもそもどうして正中線は人の身体にあるのでしょうか。実は人の身体は左右別々にできて真ん中でくっつくようなプロセスで誕生します。鼻の下のくぼみやあごの割れ目もそうなんですね。正中線はそのうちの1つ。あなたがお母さんのお腹の中で誕生するときにできた名残りなのです。ですから、老若男女全ての人に存在しているのですね。
2.正中線と妊娠線の違い
2−1.痛みやかゆみがあるかどうか
前項にて正中線とは何かを確認しました。そんな正中線と非常によく間違われるものが「妊娠線」です。正中線と妊娠線を勘違いしてしまうと、間違った予防策を選んでしまう危険性があります。違いを正しく押さえましょう。妊娠線というのは、一言で言うと「傷」なんです。妊娠に伴って、お腹は大きくなりますが、それに耐え切れず皮下脂肪が裂けてしまう場合があります。皮下脂肪が避けた結果、お腹の表面に線が出てきてしまうのです。妊娠線は傷のため、痛みやかゆみが発生します。あなたのお腹の線に痛みやかゆみが無いのなら、それは正中線と判断してよいでしょう。痛みやかゆみがあるのなら、それは妊娠線の可能性が高いです。
3.正中線の原因
3−1.ホルモンバランスとメラニン色素
それでは具体的な正中線の原因をお話します。ずばり、ホルモンバランスの変化と、それに伴うメラニン色素の増加にあります。まず「正中線は新しくできるものではない」ということは最初に確認をしました。正中線は「濃く」なるものです。正中線の濃さを決めるのが「メラニン色素」なんです。そして、メラニン色素はホルモンバランスの変化で増加します。ホルモンバランスは何が原因で起きるかというと、「妊娠」です。ですから、体質の差はあるものの、妊婦さんが正中線が濃くなるのは避けられない事態と言えるのです。
4.正中線の予防方法3つ
そんな正中線ですが、正しく予防すれば、かなり薄くすることが可能です。もちろん、体質によって差はあるのですが、気になる方はぜひご紹介する3つの方法をお試しください。正中線予防だけでなく、健康維持にも効果的ですから、元気な赤ちゃんを生むためにもぜひ実践していただきたい内容です。
4−1.ビタミンCを取る
まずは、正中線の原因となるメラニン色素を押さえる栄養素を積極的に取りましょう。ずばり、「ビタミンC」です。栄養素の説明はもはや不要でしょう。ビタミンCはメラニン色素を押さえる働きを持っていますから、ぜひ積極的に取りたいところです。ビタミンCはオレンジやアセロラ、野菜だとパプリカやブロッコリーに多く含まれています。
4−2.保湿する
適度な保湿が大切です。患部が乾燥しているなどコンディションが悪いと、色素沈着がしやすくなります。そのため、保湿クリームなどで保湿を続けることが大切です。クリームは妊娠線用のクリームが良いでしょう。
4−3.ターンオーバーを促進する
最後に色素沈着してしまった皮膚細胞を新陳代謝させて、色素沈着していない新しい皮膚細胞に変えてあげることが大事です。そのためにターンオーバー(新陳代謝)を促進させましょう。代表的なターンオーバー促進方法は以下の通りです。
・ストレスを溜めない
・バランスの良い食事をする
・質の良い睡眠をとる
ストレスを溜めないといっても、どうしても妊娠中はストレスが溜まりがちです。日頃からやっている家事などの作業を旦那さんや親御さんに手伝ってもらうなどして、ストレスを溜めない工夫をしてみましょう。
バランスの良い食事に関しては、「良質のタンパク質」、「ビタミン類」、「ミネラル」を意識して取るようにしましょう。これらを満たした食材と言えば、卵、牛乳、大豆、緑黄色野菜、キノコ、海藻類、果物などが当てはまります。
質の良い睡眠に関しては、忙しいかもしれませんが、毎日7時間以上の睡眠を取りましょう。夜更かしも可能な限り避けて下さい。夜10時〜夜中の2時までの睡眠のゴールデンタイムはできるだけ寝ているようにしたいものです。
まとめ
いかがでしたか?
正中線は妊娠すれば、避けられないものですが、予防策がハッキリしているので対策がしやすいかと思います。一般的には産後にだんだんと薄くなりますからそれほど気にする必要はありません。しかし、妊娠中もお腹の様子が気になる方は、ぜひ今回ご紹介した予防策を実践してみてくださいね!
もしあなたが今すぐ美女力をUPしたいならば・・・
世界の美しい女性が必ずやっていること、それはアンダーヘアの処理です。大切な部位をキレイに整えると、運気も女子力もダブルでUPします。
これはアンダーヘアを整えることで不快なニオイやムレがなくなり清潔になるからです。愛され女性で下着からヘアがハミ出している人はいません。
《東京で口コミNo.1》ブラジリアンワックス脱毛サロンIbiza Waxでは現在、SEXY女性の定番【VIOオール脱毛】を初回5500円でキャンペーン中です。
是非一度お試し下さい。

関連記事
-
-
産後の膣トレ—ニングの方法
産後は膣の締まりが悪くなってしまったり、頻尿になってしまうケースもあります。出産 …
-
-
正中線を簡単に消す方法とは
今回は正中線を簡単に消す方法についてご紹介します。 正中線は妊娠すると、濃さが目 …
-
-
デリケートゾーンの臭いの原因は○○だった!?
今回はデリケートゾーンの臭いについて説明していきます。 デリケートゾーンが臭うの …
-
-
二の腕のブツブツを改善する方法とは?
皆さん、こんにちは。 夏になるときになるのが二の腕のブツブツですよね。せっかく可 …
-
-
水着を着る前に知っておきたい 身体の黒ずみが目立つ要注意ポイントはどこ?
お肌のケアのなかでも、気が付いたときにはかなり進行してしまっているのが黒ずみ。肌 …
-
-
妊娠中、産後の抜け毛2つの原因と4つの対策
妊娠期間中に抜け毛が起きてしまうというのは珍しいことではありません。 洗髪中に手 …
-
-
ムダ毛が濃くなる5つの理由
体毛が濃くなって嬉しい女性は1人もいないですよね。男性も、体毛が濃い=男らしいと …
-
-
妊娠したら始めたいボディケア2つの種類と方法
今回は妊娠したらぜひやりたいボディケアについてです。 妊娠といったら大変なイメー …
-
-
脇からデリケートゾーンの黒ずみまで!身体を美白する食品一覧
暖かくなり肌の露出が増える季節。とても気になるのが脇、ひじ、膝の黒ずみです。また …
-
-
産後に妊娠線を消す4つの方法
今回は妊娠線を消す方法をご紹介します。妊娠中にケアする方法が一般的ですが、 妊娠 …
- PREV
- 正中線を簡単に消す方法とは
- NEXT
- 産後がチャンス!産後にオススメの美肌ケアの方法と化粧品とは?